太陽光発電住宅。

貯金、投資、資産

戸建て住宅について考えていきたいと思います。

まず戸建て住宅は「投資、消費、浪費」どれか。買う前に一度把握してみたいと思います。

不動産の知識があり、土地の価値がどのくらい上がるかを考えていれば「投資」。

必要最低限で建てる方は「消費」。

家の「デザイン」「かっこよさ」や「便利機能」を付けた方、

心を豊かにするために家を建てるよという場合は「浪費」。

この3つに分類されます。・

消費と浪費の違いをざっくりと説明すると消費は必要最低限のイメージ。

浪費は「心を豊かにする」要素の違い。

どちらが良い悪いというわけでは無く自分のあった方を選べばよいと思います。

・次に来るのは太陽光パネルを乗せるかどうするか。

「売電価格」もあると思いますが、それ以外に乗せる理由も考える必要がありそうです。

結論として

太陽光パネルを載せる場合「性能と価格のバランス」と「住宅性能ある程度の気密性の高さ」この2つセットで考えましょう。

またアメリカでは政権交代により、環境問題に舵が切られているのでコモディティ関連が上昇すると

全体的にエネルギーの価格が高騰する確率もあるので

価格の動きが見えないのであれば出来る限り自分自身でエネルギーの確保をすることで安心感がある。

※コモディティ=エネルギー関連など。

それでは

  1. 太陽光の性能。
  2. 住宅の性能。
  3. これから先「環境問題」に焦点。

1・太陽光の性能

太陽光パネルを選ぶとき「性能」と「価格」この2点を確認して選びましょう。

性能のみで価格がけた外れに高い。または性能が悪すぎて価格が安いなど

あると思いますが、10年〜20年の長期的に考えて選びましょう。

性能がそこそこで価格も高すぎずがベストだと思います。

2・住宅の性能

ソーラーパネルに夢中になっていると盲点になりやすいのが、「住宅性能」になります。

気密性が高い住宅はベストです。

極端な例として、気密性が悪く冷暖房をガンガンに使っていれば支出が増えてしまいますが、

気密性が高ければ夏ならば一度冷えてしまえば、冷房も自動的に緩やかに。

冬場も同じで気密性が高ければ一度温まってしまえばそう簡単に冷えません。

よって「光熱費」がかからない住宅を考える。

「太陽光パネル」×「住宅性能」=太陽光発電の効率。

3・これから先「環境問題」に焦点。(そもそも論)

アメリカが政権交代し「環境問題」に真剣に取り組んでいくので

簡単に言うと環境に悪い事はダメ。そうなると日本はもちろん

世界もその流れになると思われます。すぐにではないと思いますが、

「石油」の価格が上がればガソリンの価格も上がる。すると物の値段も上がる

可能性もあるかもしれません。

もし上がらなかったとしても環境を考えた石油に対しての「税金」も。

逆に家庭用で再生可能エネルギーの普及に対しての補助金はあるかもしれませんが。

各家庭のソーラーパネルの普及率が上がれば、憶測ですが電気使用量が上昇する可能性もあるかもしれません。

まとめ

太陽光発電住宅を建てる際、まず基本となる「家の性能」を考えてみましょう。次に太陽光パネルの価格と性能を考える。

自分の考えを軸にして様々な「住宅メーカー」や「地元工務店」を見て好きな所を選んで素敵な家を建てていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました