学生時代にしておく事。

一つの考え方

学生時代に何をしておく事が大切なのか。

将来へ向けた「資産運用」または「勉強」や「スポーツ」に取り組むのか。

結論として

現時点の自分の「枠」を広げる行為と

自分のすべき事を明確化することが重要だと考えられます。

その為には重要なポイントとして。

  1. 「おもいっきり」遊ぶ。枠を広げる行為
  2. 「おもいっきり」挑戦する。自分のやりたいことややるべきことを発見する。
  3. 「おもいっきり」学ぶ。やるべきことについて学ぶ。

1.おもいっきり遊ぶ。

学生時代はこのおもいっきり「遊ぶ」が一番必要なことだと思います。

「遊び」=「楽しい」ことだと思います。ではこの感覚はいつからか。

それは物心ついた時からです。

遊びは「新しい経験」をした時にとても楽しい!になると思います。

要は遊びが自分の中の常識を広げる、いわば「自分の枠を広げる行為」に

なるので結果として「発想力」を育てていくのだと思います。

2、思いっきり「挑戦」する。

気になる事や興味がある物はどんどん挑戦していきましょう。

もしお金がかかる事ならバイトしてでも挑戦しましょう。

挑戦せず今度にしてしまいそうな時は、自分が「おじいちゃんおばあちゃん」になり孫に話している

シーンを想像し会話をしてみてください。

孫になんと話しているでしょうか。

「この人生やりたいことはとことん挑戦してきたよ」

または「学校が忙しくて・・・。仕事が忙しくて何もしてこなかったよ」

どちらの方がいいでしょうか。

「人生の終盤」をイメージするだけでも理想的な行動がとれるのではないでしょうか。

興味がある事を「なんでも挑戦」することで、自分のやりたいことまたは、やるべきことと

出会う確率が上がると思います。

3、おもいっきり「学ぶ」

将来やりたい事、またやるべきことが見つかれば

それに対しておもいっきり学んでいきましょう。

まとめ

「おもいっきり遊ぶ」=「枠を広げる行為」

「おもいっきり挑戦する」=「自分のやりたいことややるべきことを発見する」

「おもいっきり学ぶ」=「やるべきことについて学ぶ」

今現在やりたい事などの目標が見つからず焦っている学生の方も多いと思います。

分厚い本を片手にやりたい「職業」はいったい何だろう。そもそもやりたいことが見つかってない

という場合はこの3点を試して「やるべきことは何かを」見つけましょう。

今しかできない事もいっぱいあります。だから挑戦です。

自分が主役ですので素敵な毎日を過ごしましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました