節約するならエコカー。

一つの考え方

新しい車を購入する際、節約を考えている方はハイブリッドや電気自動車にしてみようと思い「エコカー」にする方。

または、燃費は良いとは言えないが「車両本体価格が安くトータルで見るとハイブリッドカーよりも安い」からこっちが得など考え方があります。

では実際どうでしょうか。

結論

長期間で考えガソリンはかかるがトータルで考えてガソリン代も含めた上で安い車を選んだ方がお得。

但し浪費癖が強い方は、エコカーを購入する方が節約ができる可能性が高い。

それではエコカーを購入する方が節約できる可能性が高まるのか。

  1. 無駄遣いは日々の習慣から。
  2. 月のガソリン代と浪費の関係性。
  3. 最近のエコカーは節約意識が高まる。

1.無駄遣いは日々の習慣から。

無駄遣いをしてしまうときとはどんな時だろうか。

必要か不要かの判断基準が出来ていない事も無駄遣いにつながると思いますがその他では

無駄遣いは日々の習慣なのかと思います。

人それぞれ違いはあると思いますが、ゲームの課金・コンビニでの衝動買いや自動販売機での購買・洋服や靴を買い過ぎている。

など。

毎日生活をしていると習慣化されていきます。

一度本当に必要か考えることが重要だと思います。

2.月のガソリン代と浪費の関係性

月のガソリン代が多いと浪費に拍車がかかると思います。

例えば毎月毎月6千円ガソリン代にかかると、自動販売機、コンビニのおかしやホットスナック、また昼食の弁当などもちょっとぐらい

良いかと節約の感覚が薄れてそこから習慣化していくような気がします。

3.最近のエコカーは節約意識が高まる。

燃費が良くない車に以前までは乗っていましたが、そこからエコカーに乗り換えて感じた事、

まずガソリンの消費量は三分の一に減りました。また車の方も節約の意識が高まるように作られていて、例えばひとりで運転している時に冷房をつけると運転席側だけ冷房が出て他はストップ。またブレーキをかけると止まるエネルギーを電気に変えて新たなるエネルギーを生み出したりと色々な工夫がされているので結果不思議と節約意識が高まります。

まとめ

普段から必要か不要かを考えている方を除いては、トータルで高かったとしてもエコカーにする方がメリットは大きいと思います。

特に浪費傾向が強い方の場合は浪費の習慣から抜け出すきっかけになるかもしれません。

月単位のガソリン代の節約から始まり、無駄な支出を見直すことで違った未来の選択肢が増えれば良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました