「投資」の頑張りにも休憩しチャージが必要。

一つの考え方

投資をしていると、投資に回すためのお金をどう確保するか日々考えると思います。

毎月支出が出る「家賃・保険・通信費・自動車・食費・水道光熱費」の見直しなど

これを日々無意識に考え続けていると気づかず疲れてしまったり、思考が狭まってくると思います。

どのように息抜きをしていく事が必要なのか。

結論

自分のタイミングでトレードを数日お休みする重要性。

またその決めた期間は思いっきり遊び思いっきり我慢せずお金を使う事も必要。

どこかへ出かけて思いっきり楽しむことで頭がリフレッシュし頭の中の枠が広がるので幅広い発想が復活すると思います。

  1. 何のための投資なのか。
  2. 今を楽しむ事。
  3. 遊ぶことの重要性

1.何のための投資なのか。

自分で「何のための投資」なのかを理解して実施する事が重要

将来の老後の資金や子供の資金または将来仕事をするが日数を下げるために不労所得が必要など。

自分が何をしていきたいかのざっくりとしたベースがある方が「軸」がぶれにくいと思います。

2.今を楽しむ事。

今を楽しむことは上記に書いた「軸」をもち行動することでやりがいはあると思います。

ただ真面目な人ほど完璧を求めているうちに、貯める事や増やすことに集中しすぎてしまい、気づかないうちに視野が狭まってしまいます。

やりたい事や興味があることは、「今」どんどん実践していきましょう。投資をする事は重要ですが、今しかできない事を思う存分楽しむ事を

忘れずに行きましょう。

3.遊ぶことの重要性。

最後に持ってきましたが遊びは重要だと思います。

当たり前ですが遊び楽しいです。特に頑張りすぎてしまう方は楽しさも我慢してさらに頑張ってしまうと思います。

知らず知らず我慢していき気づかないうちに「視野」が狭まったり、運用して資金が増えているにもかかわらず「お金の価値」が低く感じてしまう可能性もあります。

例えば1万円で思いっきり楽しみ満足感を得たとします。投資しているお金が100万あったとしたら感覚では、同じ楽しみが100回分あることで100万円の価値が見いだせると思います。これが1000万円だったらどうでしょうか。

価値ある1000万とただの紙切れの1000万と使う事で「保有している時」も幸福感はあると思います。

遊びは良い刺激にもなるので先ほど話した新たな発想、喜びややる気にもつながると思います。

まとめ

今回は資産運用している方のTwitterやYouTubeのコメントを見ていて誰かの意見に振り回されてしまって目的を見失ってしまっているなと感じて何かの参考になればと思い記事を書きました。

投機的な目的でされているならば仕方が無いかな・・・。と思いますが、一生懸命ゆえの「目的」を見失ってしまう方が一人でも減ってもらえればと思い記事にしました。

また資金の感覚では100万の運用での嬉しさと1000万そして1500万に達した「嬉しさ」も100万貯めた時と変わらないなと感じたので同じ事を思った人、またはこれから同じ道を行く人の参考になればと思いました。

基本として貯め方は変えませんが、仕事の「連休」を活用し連休前にポジションを縮小させて連休時「相場」と「ニュース」は見ますが

それ以外遊びに没頭してみた結果、思いっきり楽しんだお金とお金の価値観が上がった気がします。

なので何かにつまずいたり感覚が鈍っているってときほど思い切り遊んでみてください。

新しい発想、金銭価値、そして何より充実感も得られるので今を楽しみましょう。

何より日々仕事をしてこつこつと積立てたり貯金をしたりしている事自体素晴らしいと思います。

長期的に行うものは一休みもとても大切ですので無理をせず楽しいなと思うくらいでラフに行きましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました