
・今回は、投資を愚直に続けている方や今から始める方、
またはもらった「給料全額をギャンブルに投入」している方までいろんな方がいると思います。
この時に、今現在の「幸せ」の感覚と10年後また20年後「幸せ」の感覚と一体なにがベストなのか。
ギャンブルでは無いにせよ給料すべて使ってしまうと今はいいけれど万が一や高額な出費に対応できず後で苦しさがあったり、「将来このまま貯金しなくてもいいのかなぁ」という「継続的不安」を抱える毎日も、考えている時間がかなりもったいない。
だからと言って「未来の準備のため」に、今現在「修行僧の如く」お金の節約。
ならまだしも、「現在やりたいことを犠牲にした人生」もおかしな話になってしまいます。
それではどうすればどうすればよいのでしょうか。
結論として
生きている上で『時間』とは感覚的には「無限」ですが、実際は「有限」です。
頭の中で「有限」だという事を知っているので、無意識的に何もせずに成長が無いと、
雑草のごとく「不安感」が時間の経過共に芽生える。
よって生活していくうえで自分の「時間」をバランスよく有効に使うことが重要。
- 何もしない「時間」も自分で決断している。
- 70年間何もせずゴロゴロしよう。
- 何が「充実感」何が「不安」か明確に。

1・何もしない「時間」も自分で決断している。
全てにおいて、自分の行動は自分の決断の集合体が現在の自分となります。
例として
「公務員はいいよなぁ。羨ましい。」という会話の一部があるとします。
これは現在の現象面だけを見ている状態。
実際この公務員は学生時代に公務員になる為に「努力」をした結果が現在となります。
よって「行動」することが「数年後の自分を形成」していきます。
2・50年間何もせずゴロゴロしよう。
今20歳の方は70才になるまで仕事、勉強、遊び、何もせずゴロゴロして
ノンストレスで生活しましょう。50年後「環境の変化」が訪れます。
70才になった時に周りを見渡すとどうでしょう。どんな景色が見えるでしょうか。
家族構成の変化、周りの仲間などどうでしょうか。
・生きる上ではある程度の「常識」で生きていると思いますが、一度極端に
思考を変えてみる事で自分では気づけない、気づきが見えると思います。

3・何が「充実感」何が「不安」か明確に。
それでは、50年間のゴロゴロから何が見えましたか。
「家族との時間」、「友達との時間」、「遊びの時間」、「学びの時間」「挑戦する時間」個人で違いがあれど
『大切な時間』が見えてきました。
そしたら現在抱えている不安。「ずーとギャンブル」「養育費」「住居費」「老後」
たまには不安があってもいいと思います。ただこの不安は一過性ではなく「継続的不安」なので
考えるだけ時間の無駄。考えている時間を『大切な時間』に費やしたいところです。
『大切な時間』の為に「継続的不安を」減らしていきのびのびと生きる幸せを追求していきましょう。

まとめ
生きていくために人は自分自身で決断し今に至ります。
後々後悔しないためにも一度『極端な思考』をしてみましょう。
極端な思考から自分の「大切なもの」「不安な事」今やるべきことを明確にすることで
素敵な人生を送れるのかと思います。

コメント